500本のもみじ園開園 山南・小野尻の有田さん
2018年04月16日写真・有田さんが初めて公開する「有田もみじ園」=山南町小野尻で
兵庫県丹波市山南町小野尻の農業、有田富男さん(70)がヒノキ林30アールを間伐した土地に350種類、500本のカエデを植樹し、「有田もみじ園」を整備。4年目の今季ようやく観賞できるまでに成長したことから公開を始めた。葉の大きさ、色、切れ込みの深さなどの違いや、斑入り、枝垂れなどさまざまな品種を揃えた。紅葉を愛でる秋とは違い、新葉の色合いを楽しむ「春もみじ」として公開。有田さんは「それぞれの品種の葉や芽の色の移り変わりを楽しんでほしい」と来園を呼び掛けている。
桃、白、黄、緑と葉の色が変わる「花散里(はなちるさと)」、赤から緑に色が変わる「出猩々(でしょうじょう)」、緑葉で縁が赤い「扇爪柿(おうぎつまがき)」、大きな葉の「テツカエデ」、黄色の花が下垂し、葉が斑入りの「阿波ウリ錦」、緑葉と白縁のコントラストが美しい「ノルウェーカエデ・ドラモンディー」など多種多様。このほか、小野尻の大日寺で拾った緑葉の種を自宅でまいたところ紫色の葉が出て、有田さんが命名した「大日寺」もある。1本1本に名札をつけ分かりやすくしている。
有田さんは旧山南町農協花木センターに勤務した経験を生かし、9年ほど前に5年かけて、もみじ園隣地のヒノキ林40アールをクリ園に整備した。さらに3年前にもみじ園のヒノキ林を間伐、大地農園(山南町)からの依頼でカエデ50本を植樹した。さらに、自身でカエデの種類を増やそうと、県内のホームセンター、三田市の植木販売会社、奈良カエデの郷ひらら(宇陀市)などを回り、さまざまな品種を収集しては植樹した。
- 風に揺れる秋桜 氷上町清 10月1日
- 「栗まつり」開催 「ゆめ 10月1日
- 氷上高生がフリマ 売り上 10月1日
- 造形の軌跡を紹介 テーマ 9月27日
- 植野記念美術館で「芋銭」 9月27日
- 認知症カフェ開設 悩み共 9月10日
- ペットホテルを開業 飼育 9月6日
- 元気で長生き手伝って サ 8月23日
- 8月17日から天王坂車両通 8月13日
- 八日市橋が供用開始 8月12日
- 「中兵庫クラシックカーフ 10月1日
- 東北被災地ボラ募集 南三 9月17日
- 嘱託職員を募集今年11月採 9月13日
- 森のフリーマーケット出店 9月10日
- ささやまの森公園が作品募 9月6日
- 柏原市街地にパン店 空き 10月1日
- 県内最大級 9月10日
- カフェでパソコン教室 店 9月10日
- 9月17日に開局 たんばコ 8月27日
- 懐かしの映画上映50回目 8月27日
電子書籍 新刊情報
あなたも参加しよう
あなたも丹波新聞作りに参加しませんか?
ツイッターでは、丹波の出来事にハッシュタグ「#tanba」をつけてツイートして下さい。トップページでツイートを拾っています。
「携帯でパチリ」への応募作品は。本誌上でも紹介いたします。掲載用ニックネーム、お名前、タイトルを併記して、丹波新聞社までメールしてください。