春日で自然遊び 「あそびの学校」 参加者募る
2018年04月05日丹波市春日町大路自治会の有志グループ「大路未来会議」(荻野幸一朗代表)が、同地区で自然遊びを楽しむ「あそびの学校」の参加者を募っている。
大路小学校近くの「大路こどもの森」(同町下三井庄)周辺で実施。1年をかけ、虫捕りや野外料理、木の実採集、川遊びなどを楽しむ。初回は4月15日午前9時半に開講する。
3歳―小学6年生が対象で、保護者の同伴も可能。毎月第3日曜の午前9時半―午後2時。年会費3000円(保険料込み)と、各回500円の参加費が必要。1回だけの参加は1000円。定員30人。
4月30日までに、同会議「あそびの学校」担当の瀧澤さんあてにメール(oji@shiftup.jp)を。
- シバザクラ5000株見ごろ 4月26日
- 千代紙で折った傘 4月23日
- NHK大河に「明智光秀」 4月22日
- 小雨の中で幽玄の世界 篠 4月21日
- 経済効果「52億円超」 篠 4月20日
- 「篠山よさこいまつり」踊 4月20日
- 武家屋敷をホテルに 丹波 4月19日
- 500本のもみじ園開園 山南 4月16日
- 紫のじゅうたん一面に 春 4月15日
- 神池完成80周年祝う 市島 4月13日
- 篠山産高 1月28日
- 春日町の小林明生さん(大 1月11日
- 市島町出身の岩城遼子さん 12月21日
- 柏原町の村岡孝司さん 全 11月26日
- みつみ福祉会の婦木治理事 11月16日
電子書籍 新刊情報
あなたも参加しよう
あなたも丹波新聞作りに参加しませんか?
ツイッターでは、丹波の出来事にハッシュタグ「#tanba」をつけてツイートして下さい。トップページでツイートを拾っています。
「携帯でパチリ」への応募作品は。本誌上でも紹介いたします。掲載用ニックネーム、お名前、タイトルを併記して、丹波新聞社までメールしてください。