15分×3日=授業1コマ 新年度から授業数増 時間確保に「モジュール学習」

2020.01.14
ニュース丹波篠山市地域地域

多紀小学校で実施されている朝の「モジュール学習」の様子=兵庫県丹波篠山市草ノ上で

2020年度から始まる新学習指導要領に基づく「外国語」などの導入に伴い、小学校では3―6年生の授業時数が週1時間拡充される。すでに各校では、必要な課外活動などとの兼ね合いで授業時間の確保に苦慮する中、兵庫県丹波篠山市の多紀小学校は今年度から、始業前の朝の15分間を正式な「授業」として位置付け、週3日計45分を1コマ分としてカウントする「モジュール(構成要素)学習」を試験実施している。

同校4―6年生の授業は通常時、月曜と木曜が5時間で、それ以外は6時間。月曜か木曜の6時間目に1コマを増やす方法もあるが、同校伝統の「金管バンド」の活動やスクールバスの送迎、教諭の教材研究などとの兼ね合いがあり、6時間目を使うのは難しい状況だった。

そこで週4日、朝の始業前に計算や漢字ドリル、読書などの短時間学習に使っている時間(午前8時25分―40分)のうち3日間を、15分間の国語の授業に充てている。

これまでの実施を経て、同校の教頭は、「15分という短い時間なので授業の目的がより明確になり、教師の指導力向上につながる。放課後の課外活動や教諭の教材研究などの両立にもつながる」と利点を挙げる。

一方、「分刻みのスケジュールになるので休憩時間が少なくなるなど、教師や児童の負担が大きくなる。週時程の変更など工夫が求められる」と課題も。来年度以降も継続するかは未定という。

6年の児童は、「通常の授業と比べても、特に違和感なくできている」と言い、6年担任の教諭は「最初は慣れなかったが、今はあって当たり前。授業に『スッ』と入れるようになってきている」と話す。

同校教諭らはこのほど、校内で研修を行い、同僚教諭の授業の様子を見学し、限られた時間での指導方法を思案した。この研究成果は、2月5日に同校で開かれる研究発表会で報告する予定。

同校の教諭に指導方法のアドバイスを行っている兵庫教育大学の山内敏男准教授は、「45分の授業だとだらけてしまうことも多いが、モジュール学習は児童たちがいい意味で面白がり、リズム良く学びを得ることができる」と話している。

学習指導要領の改訂 近年のグローバル化や、AI(人工知能)を活用した技術革新などを受けて、文部科学省が2017―18年に改訂。小学校3、4年生には英語を楽しく学び、慣れ親しむ「外国語活動」、5、6年生には中学生と同様の「外国語」を新設した。この新設した1コマをどのような方法で確保するのかが、学校側の重要課題になっている。丹波篠山市教委によると、同市内では、曜日に応じて放課後の掃除時間を削るなどして授業時間を確保している学校もあるという。

関連記事