自閉症支援の冊子配信 英訳電子版を無料で 「楽に暮らせる方法知って」

2020.06.16
ニュース丹波篠山市地域地域

災害時の自閉症の人たちの支援方法を紹介する冊子「非常時にいきる日ごろからの手立て」の英訳電子版の配信を始めた奥平社長=2020年6月3日午後2時40分、兵庫県丹波篠山市味間奥で

新型コロナウイルスの影響を受ける中、自閉症や発達障害のある人たちの暮らしを支援するグッズを開発、販売している株式会社「おめめどう」(兵庫県丹波篠山市)が、災害時の自閉症の人たちの支援方法を紹介する冊子「非常時にいきる日ごろからの手立て」を英訳し、電子版の無料配信を始めた。奥平綾子社長(57)は、「世界的に深刻な状況下だけど、少しの工夫で楽に暮らせる方法があるということを、多くの人に知ってもらいたい」と話している。日本語版の冊子は200円(税込み)で販売している。

同社によると、コロナ禍で、自閉症の人たちの中には、感染防止のためにマスクをする、人と人との距離を空けるという意味が理解できず、指摘を受けると混乱してしまうケースが見られるという。

自閉症の人たちは耳から聞く言葉より、文字や絵を見る方が頭に入りやすいといい、同社は、視覚による理解を助けるグッズを100点以上販売している。同社のグッズを使っている海外在住の顧客から「こんなに便利なものがあるのは日本だけ」という声を聞いた奥平社長は、「視覚的支援の方法やツールが伝われば」と考えた。

配信を始めた冊子はA5判16ページ。7曜日式のカレンダーを理解できない子どもたちのために考案した、横一列に日付を並べた「巻物カレンダー」や、「コミュニケーションメモ」を用いて、見て理解しやすい手法を図付きで解説している。日本語版は、5月だけで約600冊を売り上げた。

同社が販売する書籍や冊子の印刷を手がける会社を通じ、専門家に翻訳を依頼。海外に住む奥平社長の知人にも添削を頼んだ。

このほか、2011年の東日本大震災の際に発売した、筆談支援の方法や、自閉症の人たちとコミュニケーションを取る上での心構えなどを伝える冊子「自閉症・発達障害の人への非常時の支援と工夫」の改訂版も4月から再販した。A5判32ページ。400円(税込み)。

奥平社長は、「歩調を合わせる人が多い日本だからこそ、他人に迷惑をかけないようにと、丁寧に伝える視覚支援の方法が広まってきているが、海外とは文化が違うので、支援の考え方がすぐに普及するとは思わない。これをきっかけに、一つの方法として知ってもらえれば」と話していた。

同社は、自身も自閉症の子を持つ奥平社長が2004年に起業。グッズ販売のほか、ネットによる相談やメールマガジンの配信、講演などを行っている。

電子版の問い合わせは、メール(info@omemedo.com)で。冊子は同社のネットショップで購入可能。同社(079・594・4667)。

関連記事