新緑萌える兵庫県丹波篠山市内に、白い鳥の姿。「ダイサギ」だ。年中いる鳥だが、よく見るとこの時期ならではの〝おめかし〟バージョンになっている。
全長約90センチでシラサギの中では最大。冬の目の周りは黄色だが、繁殖期のこの時期は、鮮やかな青緑色の「婚姻色」になるほか、ドレスのような飾り羽が出現する。
雌雄同色のため見分けはつかないが、まるで化粧を施し、純白のドレスをまとったような姿は、凛とした美しさを感じさせる。
苗を踏んだり、大規模なコロニーを形成したりと、時に人にとって迷惑な存在に思われることもあるダイサギ。そのことは理解しつつも、素直に「おきれいですね」と誉め言葉が口をついて出た。
【丹波新聞鳥部】(※コメント欄より、弊社の活動を命名していただきました)