ギョギョシ 夏のシンボル「オオヨシキリ」がさえずり 大音量で縄張り宣言

2025.07.04
注目

「ギョギョシ、ギョギョシ」と大音量でさえずる夏鳥のオオヨシキリ。辺りに生えているのはヨシ=2025年7月4日午前8時11分、兵庫県丹波篠山市内で

「ギョギョシ、ギョギョシ」―。兵庫県丹波篠山市内に特徴的なさえずりが響き渡る。夏鳥の「オオヨシキリ」だ。

全長18.5センチで、全体的に淡い褐色。熱帯地域で越冬し、日本には夏鳥として飛来する。名の通り、植物のヨシを束ねて巣を作る。

さえずりを漢字にした別名「行々子」は夏の季語。俳人・小林一茶も「行々子 口から先に生まれたか」と詠んだ。

オスのギョギョシはとにかく大音量で、なわばりを主張したり、求愛の意味が込められている。ちなみに一夫多妻だそう。

記者にとっては暑い夏のシンボル。炎天下の中、一心不乱に「ギョギョシ、ギョギョシ、ケレケレケレ」とさえずるオオヨシキリを撮影していると、こちらも、「あっつー、あっつー」と連呼してしまう。ふしぎなユニゾンに妙な連帯感が生まれた。

【丹波新聞鳥部】(※コメント欄より、弊社の活動を命名していただきました)

関連記事