テニスの「科学センター」 情報解析し用具開発 目指すは「グランドスラム」制覇

2024.03.22
ニュース丹波市地域地域注目

 

テニス科学センターのコートに立ち、ボールを握るスポーツ実験グループの加藤課長と、解析情報をもとに新発売されたラケットを持つ島根佑太課長代理=兵庫県丹波市市島町梶原で

住友ゴム工業(本社・兵庫県神戸市)が、自社で開発するテニスラケットやボールの解析を行う「テニス科学センター」を同県丹波市市島町梶原に開設した。国内に数台しかないというスイングマシンで、ボールの飛距離や打球音などを細かく評価。同社のブランド「ダンロップ」とテニス用品の使用契約を結ぶ国内外のトッププロらも試打に訪れ、理想を追求する。ゆくゆくは丹波の地で開発したラケットを手にしたプレーヤーが、国際テニス連盟が定める「4大大会(グランドスラム)」を制する青写真を描く。

ボールの飛距離や打球音などを細かく評価できるスイングマシン

自社のゴルフクラブやボールを解析する「ゴルフ科学センター」と、ゴルフボールを製造する「市島工場」に隣接。敷地面積は約900平方メートル。20年ほど使われていなかった小さな建物を改装した。

スイングマシンは選手のようにリアルな動きで、コートに向かってラケットで打ち出し、飛距離やボールの変形具合、音などを解析する。弾道計測器では、打球後から落下までのスピン状態や落下スピード、角度などの情報を細かく測定し、商品開発に生かす。

コートは4大大会の一つ、全米オープンでも採用されている「デコターフ」。プロやテニススクールのコーチ、学生のアマチュア選手らがコートに立ち、理想とするラケットやボールの開発のためにテストする。

1月には、同センターでの解析情報をもとに開発されたラケット「『CX』シリーズ」のニューモデルが発売された。

シングルス世界ランキング2位で、東京パラリンピックメダリストの車いすテニスプレーヤー・上地結衣選手や、男子テニス同41位(4日時点)のミオミル・ケツマノビッチ選手、男子全豪オープンで同1位のノバク・ジョコビッチ選手と善戦したアレクセイ・ポピリン選手(同41位)らが契約を結んでいる。

1994年に開設されたゴルフ科学センターの解析ノウハウを生かし、テニスラケットのシェア向上につなげようと、昨年10月から稼働。これまでは選手の感覚的な情報からラケットを開発していた。

商品開発部スポーツ実験グループの加藤聡課長(56)は「単に飛距離を伸ばすだけでなく、相手が拾いにくい複雑なショットを打てて、楽しくテニスができるような商品を開発していきたい」と話す。

関連記事