希望すれば近隣校に就学OK 小中学校で来年度から 自宅からの距離で判断

校区運動会”復活”は少数 コロナ禍の3年経て 「自治会の選手集めが大変」

軍事教育「まるで洗脳」 半裸で「英霊」出迎える 戦後78年―語り継ぐ戦争の記憶⑨

シダ採集し標本に 70年前の先輩の調査地訪ね 高校理科部員と研究者ら

おーい元気かー 先輩へ、未来へ 人文字で260人呼びかけ 小学校創立150周年記...

107歳好物はポテト 市内の101歳以上30人 敬老の日にちなみ市長が訪問

女性起業グループ渡米 「何でもできそうな勇気感じて」 現地で兵庫県知事とも合流

犯人は”若い外国人女性” 80代男性「インスタ」で危うく詐欺被害 コンビニ店員未...

黒豆のスイーツいかが 丹波篠山の特産でフェア ”煮汁”色のパンフレットも

子育て世帯に食料品 配達時に相談事も聞く NPOが活動始める

暑かった8月 平均気温は観測史上3番目 台風で農作物に悪影響も

芸術の秋到来 小学校で俳句教室 指折り作句し思い出詠む

早まる稲刈り 高温乾燥の天候が影響 黄金の稲穂収穫

屋上の壁に「ダンクシー」 躍動感あるバスケ選手描く 男子W杯に合わせ制作

一棟貸し宿でBBQいかが? ミシュラン二つ星シェフが監修 食材のうまみ引き出す

バスに乗って宝探し デジタルスタンプでラリー 城下町など27施設が協力

「納得解」を大事に 園・小教職員が連携研修 出身の大学教授招き

何がいる? 小学生が地域の川で生き物調査 豊かな生態肌で学ぶ

「秋を感じる」 小学生が酒米の稲刈り体験 収穫後は商品原料に

文人庵跡に開店 2人組「筆文字屋」 「作品と庭見に来て」

マニラで戦死した父 長かった「戦後」の苦労 戦後78年―語り継ぐ戦争の記憶⑥

暑さ対策に「ひと涼み処」 公共施設を市民に開放 一部に給水スタンドも

デフォルト画像

「足立さん」祭り 今年はスカイランタン 参加者100人を募集

「世界大会」へ一歩 過酷なトレイルランレースの裏側 「地域に根差した大会に」

少数派から開けた道 女子野球橘田監督が講演 「今を大事にして生きる」

丹波の祇園祭 4年ぶりに山車8基 繰り人形劇「デコノボウ」も

古民家でビアガーデン ジビエと地ビール堪能 地元の「おいしい」ぎゅっ

貸し切りサウナ開業 里山で至高の”ととのい”を BBQ設備・遊具も充実

丹波市に財産譲渡へ 自然学校で利用「自然の家」 除却費巡る法的リスク回避

70年代にタイムスリップ⁈ 駄菓子店で「昭和レトロ展」 夏休みのお茶の間再現

寄付の米や野菜を販売 障がい者働く飲食店 「来客増に貢献したい」

移住者も「家族だ!」 呼び込みと交流図る地元団体 「一緒に地域盛り上げたい」

「地区水泳」どうする? 「暑さ」など懸念で 再開悩むPTA

笑顔はじける 閉校の小学校プールでイベント 水遊びや競技興じ「思い出に」

夏休みもプール PTAの水泳が“復活” コロナから4年ぶり

新ブランド立ち上げ 国内唯一の自転車用錠前メーカー 売り方見直しイメージ一新へ

「アイの歌声を聴かせて」 吉浦監督招きトークライブ 「ヱビスシネマ。」2周年で

居合わせたらアイス 「ガチャめし」特賞で サービスエリアが企画/兵庫・丹波篠山市

移住者数が過去最多 市の相談窓口経由 子育て世代が多く

「愛宕祭」規模縮小 コロナ後4年ぶり開催 伝統の造り物も数減らし継続

1 2 3 79