シャクナゲ満開の松隣寺 地元住民の心のよりどころ

歴史美術館内に「法廷」 元裁判所の面影残し「模擬裁判」もOK

伝統の力で半世紀 受け継がれる「なわとび記録会」 連載”まちの世間遺産”

幻の滝「鳥ケ奥滝」 大雨の後だけに出現

愛着深いキリン型すべり台 住民の声で移設実現 

校舎に続く「鳳鳴坂」 思い出と健脚はぐくむ 負担減にユニーク研究も

蜘蛛退治伝説残る 境内の岩壁に洞窟

日本一の大碁盤 囲碁で領地争い解決の故事

「銀座」で生き残る”粋”な老舗 創業110年の仕出し料理屋

一体だけの「六地蔵」 土砂の中から奇跡的に生還

戦時伝える「奉安殿」 小学校から自力で神社へ移設

築86年の旧村役場 役割変え地域と歩む

子宝祈願の観音さん 人形持ち帰り恵まれたらお返し

登頂回数は驚異の7000回超 国史跡登り23年の「仙人」

流転の藩主を崇敬 越後から「学問の神」 田園にたたずむ廟所

主祭神は「アメノウズメ」 芸能・芸術の神の全国本社「佐地神社」

何もかも「不明」 神事で祭られるお地蔵様の木像

地域を見守り400年 信仰集める「延命地蔵尊」

52メートルの「ジャンボ滑り台」 きっかけは児童の作文 住民が「少しでも」夢かな...

集落で受け継がれる竹細工 手仕事光る「日用品」

旧遠阪小の「ミソ貯蔵庫」 みそ汁給食用に仕込む

パワー与える珍木 磯宮八幡神社のハダカガヤ

ケヤキ1本から3体 「木の中地蔵」

凝った外観「誇らしい」 白亜赤瓦の公民館

思い出詰まった遊び場 住民の心の支え「船岡山」

地域潤す長谷大池 大戦で工事中止期間も

山麓に尊氏伝説残る史跡 山南町金屋の十三塚

人も魚も「憩う」川 遡上助ける「魚道」も

樹齢1300年の「乳の木さん」 隠れイチョウの親木説も

飲めば長寿に?「狸穴命水」 弘法大師にまつわる清水

大学と共同開発「赤じゃが」 名門ホテルでも使用の特産品

モミジで作る「柴神輿」 毎年新しく制作

寺の建立より古いご本尊 もみじめぐりに合わせ公開

城跡染める満開の桜 名所発祥の地を示す石碑

「銅鐸」密かに”ブーム”到来⁈ 41年前自然薯堀で発見

17年続く「憩いの場」 行列できる農産物直売所

里に響く機織りの音 受け継がれる「丹波木綿」

洞穴に「お不動さん」 病気平癒や降雨願う

明治に落下「隕鉄」 宇宙からの贈り物

「おくどさん」鎮座の公民館 イベント時”助っ人”に

1 2