桜「実は断末魔」 桜協会が管理状況の把握要望 「高齢化で維持難しく」

2022.10.13
地域自然

毎年美しい花を見せてくれる丹波篠山市内の桜

毎年春になると美しい姿を見せ、心を弾ませてくれる桜―。その維持管理を巡り、兵庫県丹波篠山市の「ささやま桜協会」(酒井克典理事長)が、市に市内の桜の数と管理状況の把握を求める要望を行った。川沿いなどにある多くの名所で咲くほとんどが「ソメイヨシノ」で、適切な管理をしないと維持できない品種にもかかわらず、高齢化などによって作業が困難になってきており、全市的な状況も誰も把握できていないという。桜は同市の「市木」でもある。酒井理事長は、「美しくても実は断末魔の声が聞こえてくる。今後も生き生きとした丹波篠山の桜であり続けるため、誰がどこの管理をし、今後どうしていくのか。行政として方向性を出してほしい」と訴えた。

同市丹南地区を中心に自治会や団体・個人95会員が参加する同協会。現在、地区内などの3408本の桜を維持管理している。また、桜を管理できる人材育成を目的に毎年、「桜守養成講座」を開いたり、市内の桜の名所を紹介するツアー「桜めぐり」を展開したりし、桜を守る啓発活動に取り組んでいる。

役員らによると、維持管理は「非常に大変」。ソメイヨシノは、カビの一種が原因で起こる「てんぐ巣病」にかかっている枝や、木が腐ってキノコが生えている枝の剪定を定期的にしなければ維持できない。剪定は危険を伴う高所作業になるが、放置すると枯れてしまったり、巨木・老木化した木の枝が田畑に張り出して農作業の邪魔になったりするため、必須の作業。防虫のための消毒や、木の回りの除草作業なども必要になるなど、本来は植えてからが大変という。

市内に多くの桜が植えられたのは、1990年代初頭。兵庫県が瀬戸内海から日本海までの河川沿い約170キロに約5万本の桜を植える「ふるさと桜つづみ回廊」を整備したことによる。それ以外にも自治会などが各地に多くの桜を植えてきた。

しかし、市内全域でどれだけの本数があり、誰が管理しているのか、全てを把握している組織はない。同協会が把握している丹南地区の桜だけで3000本を超えており、役員らは「市全域だと7000本ほどあるのではないか」と推測する。

費用も問題になる。市から補助を受け、同協会が約100本を手入れした際には、2年で100万円かかった。

市内の桜の管理状況などの把握を求めた桜協会役員ら=兵庫県丹波篠山市北新町で

これらの状況を受け、同協会は、市内全域の桜が今後も維持できるようにと、まずは全市の本数や管理状況などを把握した上で、求められれば協会のノウハウを伝えるなど、今後、どう維持していくのか考えることを求めた。

普段から市内の桜を見て回るなど桜守として活動する吉良勉さん(不来坂)は「ソメイヨシノは人工的に作られた桜で、維持も人工的に行わないといけないが、高齢化の中で難しくなってきている。今、何かアクションを起こさないといけない」、酒井理事長は「管理している者同士の横のつながりをつくり、一緒になって守っていくことが重要。まずは行政が現状の把握を」と訴えた。

てんぐ巣病にかかっている桜の剪定などを学ぶ「桜守養成講座」の様子

意見を受けた酒井隆明市長は、「篠山城跡周辺などは、市商工会青年部や市などが維持管理しているが、まずは市内の桜の状況を調べないといけない。その上で今後、どのように維持していくか検討していきたい」とした。

関連記事