本でつながる待合室 無人で貸し出し返却 通勤利用の司書が文庫発案

デフォルト画像

秋から定期接種 新型コロナワクチン 65歳以上ら自己負担額2100円

「グラベル」で丹波満喫 サイクリスト100人参加 パナレーサー初イベント

大人も子どもも水まみれ! 「夢」の大規模イベント開催へ 学生100人も運営協力

障がい者も芸術で地域に溶け込む 福祉法人にユニバーサル社会賞 音楽や美術で心のバ...

公設施設活用へ再公募 宿泊用途に限らず提案募る 建物譲渡も可「にぎわいの場所に」

夏の枝豆いかが? 「デカンショ豆」 JAで販売始まる

おんぶして! 野鳥「カイツブリ」にひな誕生 すくすく成長も甘えん坊

メニューは「カレーうどん」1本 77歳女性が店開業 「ぼけ防止」に週末営業

涼しげな音色「チリーン」 青モミジ茂る寺院で「風鈴まつり」 短冊にユニークな願い...

夏の風物詩 伝統の夏祭りにぎわう 老若男女が花火や踊り楽しむ

とれた? 4世代で流しそうめん楽しむ サロンで夏のひと時

弁当で「見守り」に 1食200円助成を週3回 社協の事業、内容拡充で登録者4倍

夏の大迷宮 住民丹精のヒマワリ40万本見頃 巨大迷路に「ワクワク」

万博後に「在り方」議論 赤字路線・JR加古川線の西脇市―谷川間 存廃の前提は置か...

ラジオ体操続け12年 住民の交流の場に 元日以外休まず実施「安否確認にも」

ぷかぷか、ラッコのよう 児童ら「水辺の安全教室」 ペットボトルを浮き代わりに

農地守るワン 「モンキードッグ」に新たに3頭 サル追い払いに奮闘

「歩く宝石」昆虫愛好家が捕獲 県内のみ生息「キベリハムシ」 自然体験施設で展示

若者に「丹波布」伝えたい 市民有志がファッションショー開催へ CFで資金募る

虫のうんこに注目! 形で分類し180種展示 ”落とし主”のクイズも

女子の夏開幕 全国高校女子硬式野球選手権 最多61チームが激突

12年熟成ビール体験を 試飲の宿泊プラン企画 「どんな風味?」

特産の「みそ」継承を 神戸大学がプロジェクト始動 学生の課題解決案実践へ

また出張 持ち帰りOK「子授け地蔵」 3年ぶり帰宅も1カ月で再び

消滅のハス「完全復活」 市民巻き込み「外来カメ」駆除 南堀全面に拡大、全盛期の景...

斎藤知事「知事室で使う」と非売品の家具持ち帰り 本紙指摘で存在確認も”おねだり”...

大工の力で復興支援 仮設住宅建設に従事 「役に立ててありがたい」

「宝物」です 野鳥「カイツブリ」が抱卵中 雌雄ペアで協力して子育て

巧妙な詐欺事件相次ぐ SNSで手口多様化、被害世代幅広く ”有名人”が投資提案も

古豪氷上が通算43回目の夏へ 県制し「王者の貫禄」 8大会連続インターハイ

「柿氷」できました 高校生と和菓子店が共同開発 獣害対策で収穫の材料使う

ちょいモフ 夏鳥「キビタキ」の幼鳥舞う 木々の間で飛翔の練習?

”健康ランド”楽しむ 廃校活用施設で初開催 地域住民らが和やかに交流

売れ筋は「コーヒー」マグ ”孫ターン”し、ユニーク作品 連載「丹波篠山 工芸と人...

「王地山焼」に隆盛の兆し 関東圏から注文殺到で 昭和に復活の「藩窯」

ピピピピ! ツバメの「巣立ちびな」にぎやか まだ赤ちゃん気分抜けず

冷凍で銘菓を全国へ 和菓子店が「もちたま」発売 特産ふんだんの団子セット

家庭科で金融教育 高校生が資産運用学ぶ 三井住友銀行が協力

夏やのに… 正月の縁起物「マンリョウ」 赤い実つけたまま冬越す

1 8 9 10 11 12 24