論語と酒

2013.08.17
丹波春秋

 子どもらに論語を講義して話題を集めている安岡定子氏の「論語教室」が23日、篠山市民センターで開かれる。さて、その論語。篠山の民謡であるデカンショ節にも登場しているようだ。「論語、孟子を読んではみたが、酒を飲むなと書いてない」。▼評論家の増原良彦氏の著書『日本の名句・名言』にあった。昔、学生たちは声を張り上げて歌い、気炎を上げたようだ。では、孔子は酒が好きだったかというと、安岡さんの祖父で陽明学者の安岡正篤(まさひろ)氏によると、「お好きであったと思われます」(『朝の論語』)。▼ただ、酒を飲んでも乱れなかったようで、「酒は量なし、乱に及ばず」と論語にある。わずかの酒でやめることもあれば、多めに飲むこともあった。しかし酔いつぶれることはなかった。▼飲んでも、つぶれない。まさに「言うは易く行うは難し」だが、昔、三菱では、重役に登用する人物に目をつけると、社長が1カ月間、宴席のお供を仰せ付けたという。ひとつのテストだ。全然飲めない者、さらには酒癖の悪さを露呈した者はその時点で落第。酒を飲んでも崩れず、ひょうひょうたる風格を保っている者を抜てきしたそうだ。▼このテストに合格できるかと自問すると、「うーん」とうなる。「論語読みの論語知らず」とは言い得て妙と感心するばかり。(Y)

 

関連記事