土にはぐくまれる

2015.01.17
丹波春秋

 宮大工として名高い西岡常一は、法隆寺の大工棟梁だった祖父に4歳の頃から教えを受けた。進学先も祖父の意向に沿い、農学校に進んだ。将来、宮大工になる者がなぜ農学校なのか。そこには、「人間ちゅうもんは土から生まれて土に返る。土のありがたさを知らなんでは、ほんとの人間にも、立派な大工にもなれはせん」という祖父の考えがあった。▼人は土に生まれ、土にはぐくまれる。その考えを引き伸ばすと、地方の土壌が、その地に生まれた人をはぐくむと言える。生まれた地にどのような歴史的、文化的な土壌があるか。それは時に人の将来を決定づける要因となる。▼篠山市出身の岸田諭さんが、競技かるた名人位3連覇を成し遂げた。所属は篠山かるた協会。小学1年から同協会に入って腕を磨いてきた。その足跡を思うと、かるた文化が根づいていた篠山の土壌が名人位を輩出したとも言えよう。▼長い歴史を持つ同協会だが、城下町の篠山は古くからかるたが盛んだった。町を歩いていて、かるたをしている声が聞こえると、その家に入って一緒にかるたを楽しむ。そんな光景がかつては見られたという。▼土壌は人をはぐくむ。同時に人が土壌を豊かにする。篠山の土壌から生まれた名人位。その偉業に導かれ、篠山の土壌はさらに豊かになるに違いない。(Y)

 

関連記事