老い

2015.09.19
丹波春秋

 この連休に二つの同窓会がある。小学校と高校時代の同窓会だ。これまでめったになかった同窓会が、期せずして相次ぎ、『老いの入り口に立ったんだな』という感慨を抱いた。小学校、高校と同窓生の顔ぶれは違うが、年齢は同じ。遠くに過ぎ去った日々を懐かしみたいという思いを持つ年齢になったということだろう。還暦に近い年齢に達した。▼臨床心理学者の河合隼雄氏が、心にしみいる一首として社会学者の鶴見和子氏の歌を取り上げている。「おもむろに自然に近くなりゆくを 老いとはいわじ涅槃(ねはん)とぞいわむ」。▼老いると、人は、体が思いのままに動かないことをいやおうなく知らされる。そんな老いを鶴見氏は「自然に近くなりゆく」ととらえ、涅槃に赴く道程とする。河合氏は、「このように言われると、老いから死に至る道に、ややもするとつきまとってくる恐れや暗さから、解き放たれる感じがする」という。▼河合氏がこの歌を知ったのは75歳近くになった頃。自ら書いているように、だからこそ、心に突き刺さったのだろう。老いることで初めて見えてくる地平もあるし、しみじみと感得できる人生の洞察もあるはずだ。▼老いの手前にいる当方は、この歌の味わいをまだ実感できずにいる。あと何回か同窓会を重ねる必要がありそうだ。(Y)

関連記事