綿の種まいたよ 国無形文化財「丹波布」の原料 地元の小学生が校内で

2024.05.17
ニュース丹波市地域地域注目

綿の残りが付着した種をまく児童=兵庫県丹波市青垣町佐治で

兵庫県丹波市立青垣小学校3年生29人が、校内の菜園に、国指定選択無形文化財・丹波布の原料になる綿花の種をまいた。観察しながら育て、秋に収穫する。同布を学ぶ総合学習。

丹波布技術保存会から譲り受けた和棉の種。うねに横一直線に並び、人差し指で穴を開けて、長さ1センチほどの種を1粒ずつ落とし、そっと土をかぶせた。

児童たちは「種の見た目が気持ち悪かったけれど、楽しく、やって良かった」、「種に(綿の残りの)白い物が付いていて、丹波布の材料になるんだなと思った」などと感想を話した。

作業を見守った同保存会の足立真紀子さんは「運動会の後ぐらいに摘む。草引きと水やりを頑張って」と激励した。

3年生が栽培した綿を、1年生が綿と種に分離する繰り作業をする。6年生は、草木染めした木綿糸で丹波布のコースターを織る。

関連記事