米と野菜を定期便に 山あい「小規模」に価値を 農家の思い伝える専門人材雇用へ

最東端集落に隠れ家カフェ ひっそり「やまんなか」 大阪との2拠点生活送る夫妻営む

書籍を”セルフ出版” 作家支援にサークル発足 仲間とつながりコラボも

議会改革部門で最優秀 丹波市議会が「マニフェスト大賞」で 市議と高校生が意見交換...

92歳、多彩なボランティア励む 細見さんが県社協表彰「生きがい」 施設や学校、園...

希少な国産黒ゴマ 今年度初の集荷 暑い夏たたり出来ふるわず

小豆や栗で「甘味餃子」 試作重ね完成形に 「コーヒーやお茶をお供に」

妙技「ライジング」 ボッチャで高難度ショット 「85歳、まさかできるとは」

マルシェで地元盛り上げたい! 20代の同級生立ち上がる 「つながり」増やし楽しむ

畑のルビー 児童が丹波大納言小豆を収穫体験 秋を感じて

「ぼたん鍋」季節到来 猪肉使った郷土料理 発祥の地で「心も体も温まって」

端切れ再利用し土のう開発 災害時に使いやすく 「SDGs」貢献に縫製会社考案

草刈り機の安全操作学ぶ 自治会が12年ぶり講習会 女性や高校生も参加

まち自慢で”対決” 酒井市長と最年少の芦屋市長が舌戦 共通点多く「引き分け!」

11人制で全日本準優勝 中学生ホッケー「ハーツ」 夏の6人制に続き入賞

「お手紙ボックス」製作 間伐材キットで組み立て 児童たちが発案

お寺の「マルシェ」来て コーヒー試飲や体験で一息 目指すは「寺離れ」打開

古刹鮮やか 寺の境内で「オオモミジ」見頃 「今年は色づき良し」

コイ観察し最優秀 夏休みの自由研究で 「ぼくのこと分かる」

デフォルト画像

【丹波市議選】現職10人、新人7人、元職1人が当選

【丹波市長選】林時彦氏が再選 5氏の激戦制す 

【丹波市長選】投票率66・18%で確定 前回から微増

鉾復活で記念誌発行 伝統の春日神社秋祭り 「歴史再認識できた」

窓口におせち? 郵便局に手作り販促ポップ 住民間で話題「おいしそう」

ホッケー日本代表に U-15でオーストラリアへ 「自覚持ってさらに努力」

兵士が訓練、妖怪遭遇も 地域のランドマーク「盃山」 連載”まちの世間遺産”

消火放水を体験 「消防士かっこいい」 児童が「くらし守る仕事」学ぶ

デフォルト画像

2024年・丹波市議選立候補者アンケート

デフォルト画像

2024年 丹波市長選挙・立候補者アンケート

県文化賞受賞者7人が出品 丹波焼の今映す企画展 24日まで陶芸美術館

丹波焼を知ろう 陶工から仕事への思い聴き取る 小学5年生が”取材”

ビール造りを体験 1年かけ原料栽培から仕込みまで 桜の花を香り付けに

デフォルト画像

丹波市長・市議選挙戦始まる 投開票は17日 市長5人、市議20人が出馬

認証米を販売 「農都のめぐみ米」3店で 環境や生き物に配慮し育てる

花弁がくるり 独自の「お苗菊」 菊花展にずらり300鉢

民話のミュージカルに 真南条下「鼻の助太郎」 10日「オズメイト」公演

かやふき替え支援募る クラファンに初挑戦 「劣化早くなっている」

「こども人形劇団」出演 自ら考案の物語上演 不思議な動物の世界表現

「74番」弟子がそば店開業 話題の「オモウマい店」で修業 ”師匠”手本に客もてな...

長生き祝う 17歳の長寿犬と飼い主表彰 愛情注がれ「大事な家族の一員」

1 4 5 6 7 8 94