御利益

2007.01.29
未―コラム記者ノート

 篠山市井串にある「瑞祥寺」というお寺で、毎年4月7日に「那須与市大権現大祭」が行われている。地元の人がうどんやおにぎりを振る舞ってくれ、手作りの催しといった感じだ。 「那須与市(一)」といえば、源平合戦の「屋島の戦い」で、小舟の上で揺れる扇の的を、陸の馬から射落としたとして有名。与市が義経に伴って近くを通った時、突然の腹痛になり、当時は観音寺と呼ばれていた瑞祥寺にお参りして全快したといういわれがあるそうだ。 信仰の理由がいろいろあるのが面白い。「的を射る」という意味から受験合格祈願があるのは分かりやすいところだが、年配の参拝者に聞くと「『下の神様』としてお参りに来ている」と言う人が多かった。村の人によると、「最期は老衰で、安楽に畳の上で往生できる」という話もあるという。 さらに、「ハートを射る」ということで、『愛のキューピッド』としてお参りしていた中年のご夫婦も。ご夫婦は「私たち、御利益を勘違いしていたようで…」と笑っていたが、案外、御利益のいわれというものはこんなことがきっかけかも。(徳舛 純)

関連記事