丹波市長・市議選挙 現時点定数ちょうど 立候補書類届出予備審査

2012.11.04
ニュース丹波市

写真・11日告示、 18日投開票される丹波市長、 市議会議員選挙のポスター掲示板。 市長選は4人分、 市議選は39人分の掲示枠が用意されている

 11月11日告示、 18日に投開票される丹波市長 (定数1)、 市議会議員選挙 (定数20) が低調だ。 9月28日の立候補予定者説明会には市長3陣営、 市議25陣営が出席したものの、 市選挙管理委員会によると、 2日までに立候補の際届け出る書類の予備審査を受けたのは市長選が現職1陣営。 市議選は21陣営。 うち、 丹波新聞社の取材に1陣営が不出馬を表明。 現時点で、 定数ちょうどの20陣営が出馬する見通しにとどまっている。 共に無投票になる可能性が出てきた。少子高齢化による人口減少と増える高齢者への対応、 農産商工業の振興、 病院、 廃棄物処理施設、 学校や社会教育施設の統廃合など課題が山積しているなか、 市民に蔓延する政治無関心。 有権者に選択の機会は―。

 

 市長選に立候補を表明しているのは、 現職の辻重五郎氏 (73) のみ。

 辻市長は、 2004年の丹波市合併時の市長選で一騎打ちを制し初当選。 相手は、 「無投票阻止」 で告示日当日に立った候補者だった。 08年の選挙は無投票で再選された。 今回の出馬表明の記者会見で、 辻氏は、 年齢から 「後継者を模索した時期もあったが、 結果的にいなかった」 と明かし、 自身が3選を目指すとした。

 市長提出議案が1票差で可決、 否決になる薄氷を踏む議会対応が続いている。 市政運営に批判的な議員の中で市長候補者の模索が続いているが、 出馬表明に至っていない。 議会外でも、 水面下で対抗馬擁立の模索は続くが、 具体化していない。

  ■  □  ■

 一方、 今回から定数が4減り20になる市議選は、 現職16陣営、 新人3、 元職1陣営が書類予備審査を受けた。 定数24だった前回選挙には30人が立候補、 合併時の選挙では定数30に対し、 44人が立候補しており、 無投票になれば市制移行後、 初めての事態となる。

 県内で平成の大合併によって生まれた自治体は、 丹波市を含め19市町。 3度の市議選を経験したのは、 平成の大合併第1号となった篠山市と養父市のみ。 両市は3度とも選挙戦になった。 丹波市を含む17市町は2度の改選で、うち無投票は、09年の香美町議選(定数16)のみ。 市長選の無投票は、 豊岡市が2期連続、 今年の養父市、 前回の丹波市と西脇市、 姫路市、 合併時の洲本市、 神河町、 香美町がある。

  ■  □  ■

 篠山市で今春行われた市議選には、 定数18に21人が立候補した。 当選議員の平均年齢は54・6歳。 年齢構成は▽30歳代=1人▽40歳代=3人▽50歳代=10人▽60歳代=4人 (当選時)。 定数が今回の丹波市議会選挙と同じ 「20」 だった前回 (08年) 選挙の当選者の平均年齢は51・6歳、 同じ年に定数24で行われた丹波市議選当選者の平均年齢は60・7歳と9の年齢差があった。 前回の篠山市議選では、 13人が新人 (うち公明党2人、 共産党1人) と、 半数以上が入れ替わった。

 同選挙で34歳で初出馬、 初当選した木戸貞一議員 (38) =無所属、 2期目=は、 市長、 市議選が低調な理由を 「篠山の場合は、 財政問題で 『篠山は大丈夫なのか』 と市民に共通する危機感があった。 丹波市民は市の課題を危機感をもって切実に感じてはいないのだろう」 と見る。 また、 「不景気で自分の生活で手一杯。 議員は自分の事でなく、 全体の事を考えねばならず、 身をていして全体のためにという考えを持ちにくい時代かもしれない」 と見ている。

 今回市議選の立候補者説明会に出席したものの、 立候補を見送った30歳代の男性は、 日々の暮らしの中で矛盾に直面し、 市政に関心を持つようになった。 「今の議会は、 市民から遠い印象。 地域の役職に就いているなど、 一部の人を除き、 議員に日常的に話を聞いてもらっている人がどれくらいいるか。 周囲の人の声を聞き、 行政につなぐだけでも議員になる意味があるかなとも考えたが、 自分の訴えが漠然としており、 もっと勉強をしてからでないと、 当選できたとしても役に立てない」 と断念理由を語った。

  ■  □  ■

 「おらがムラから」 との思いも薄らいできたとの見方もある。 集落代表的な意味合いもあった町議選から市議選になり、 校区代表的な色合いの選挙になり、 選挙を身近に感じづらくなった。 また、 集落と違って広い校区内をまとめるのには難しさも伴う。 引退する現職の1人は、 後任選びへの配慮から1年以上前に引退を後援会関係者に告げた。 「支援者の中で話し合いはあったが、 ある人が適格と思う人でも、 別の人は不適格と言い、 話が持ち合わなかったようだ」 と話す。

 別の引退する議員は、 「50歳代に絞りいろいろ探したが、 見つからなかった」 と打ち明ける。 「この不景気の状況では仕事を優先する気持ちは分かるし、 議会が難しい状況なのが知られていて、 そこに入っていくのはかなわないという気持ちだろう」 と話した。

 引退する現職の後継を探した支援者は、 「本人に意欲があれば担げるが、 お願いして立候補してもらうのは難しい。 担ぐ方にも責任がつきまとうし、 応援で仕事を休まねばならない。 そこまではできなかった」 と語った。

 長く選挙に携わってきた70歳代の男性は、 「誰かを担ぐ、 熱心な選挙好きが減った。 反対があっても立候補する熱い思いのある人もいなくなった」 と嘆いている。

関連記事