農協観光大手町支店業務課長 稲山 弘昌 (いなやま ひろまさ) さん

2004.05.23
たんばのひと

海外旅行の添乗1700日
農協観光大手町支店業務課長 稲山 弘昌 (いなやま ひろまさ) さん (埼玉県川口市在住)
 
1955年 (昭和30年) 丹南町生まれ。 篠山鳳鳴高校、 國學院大學法学部卒業。 79年、 農協観光 (旧社団法人全国農協観光協会) 入社。 総務を2年経験し、 以後海外旅行の営業と添乗。 今年4月より現職。
 
 25年間、 本社部門のあるJAビル内でずっと勤務している。 「男性では異例ですね。 体が重いから動かせないんでしょう」 と冗談を言うが、 お客さんに人気絶大の名物添乗員といったところだろう。 「添乗員より旅行仲間という感じで、 特に中高年の女性にもてるタイプですかねえ」 とにっこり。
 23年間、 海外旅行の添乗員をしてきた。 総計1700日、 日本を離れていたことになる。 多いときは年10回、 1年の3分の1以上海外に出ていた。
 この間さまざまな体験をした。 9・11の直後、 ドーハでのWTO会議へ農業団体の役員に同行したときは、 全員がガスマスクを携行した。 ニューオーリンズではホテル宿泊中に発砲事件に遭遇し、 あやうく命を落とすところだった。 ベッドのシーツを引き裂いた弾の跡を見て、 震えが止まらなかったそうだ。
 「トラブルがあるから添乗員の存在意義がある」 と思うから、 何があってもびっくりしない度胸はついている。 「イレギュラーを待ち焦がれているわけではないが、 いつもこうなったらこうしようと考えています」。 昨今の騒然とした世界情勢では、 何が起きてもおかしくない。 「リスクはあるものとして生きる」 を信条としている。
 世界中を旅していると、 固定観念から解放されて自由になれ、 いろんな人がいろんな価値観で生きているということが身をもって分り面白い。 「中東では 『いちげんさん』 には安く、 お得意さんからは高い料金を取るんですよ。 『あんたは私を気に入って来ているんだから』 という理屈。 それもそうですよね」
 丹波で生活するのはちょっと刺激が少ないと思う。 けれども世界中のどこへ行っても自分を見失わないでいられるのは、 「戻るところがある」 という丹波へのアイデンティティがあるからだと思っている。

(上 高子)

関連記事