ニュース

そろそろ 梅の木に冬鳥「ツグミ」 冬春共演も旅立ちの時

廃線跡地巡る 児童ら「乗ってみたかった」 公共交通の課題考え

復興へ、たどり着いた女性支援 「おなごだべ」に課題感じ 「幸せに暮らすために」#知り続ける

思い「ずっしり」 トルコ地震へ義援金 中学校生徒会が募金活動

ロープレスキュー技術練磨 最新資機材で非番日に訓練 消防本部有志「TITAN」

「みかん」です こども園のアイドルはカメ すっかり園のお友だち

「音楽教育の父」との思い出 100歳女性が文章つづる 恩師・小松耕輔氏の伝記に収録

マルシェの”店主”は小学生 商品準備から販売まで体験 「学校ではできない社会勉強を」

春の瑠璃色 野辺で「オオイヌノフグリ」開花 1センチに満たない花

旧遠阪小の「ミソ貯蔵庫」 みそ汁給食用に仕込む 連載”まちの世間遺産”

竹編み「難しい」 かご作りに挑戦 同好会のワークショップで

自転車で無事故無違反 柏原高が3回連続の最優秀賞 県警本部のプログラムで

常設卓球場オープン 愛好家の社長が手作りで整備 「憩いの場に」

2023.03.13

心動いた被災地の”大合唱” 防災士のミュージシャン 歌詞にしのばせる「防災」 東日本大震災から12年

”火点”へ水噴射 女性消防団が火災予防PR 初期消火の訓練体験も

「興味失わないこと」 ロシアのウクライナ侵攻1年 通訳で活躍の河津さんインタビュー

タイトルとURLをコピーしました