「お酒×チョコ」いかが バレンタイン商品展開 西山酒造場

雪と冬鳥 銀世界の中に「ジョウビタキ」 降りしきる雪に「ヒッ」

農作業+農作物で菓子 就労支援事業所が農福連携強化 生産者から加工受託も

高校教諭からマッサージ師に 定年後後専門学校で学び転身  「人の役に立ちたい」

夜空に紙灯籠飛ばす 地上には「竹あかり」も 8日に若手と大学生がイベント

氷をぺたぺた 今季一番の寒さ ヌートリアが氷上歩く

飲酒運転でポイ捨て? 川の堤防に大量のごみ 同じ発泡酒の缶目立つ

数十年ぶり「狐がえり」 歌いながら家々回る 「伝統つなげたい」

ツバメとの交流を絵本に 亡妻つづった絵と文で 節目に製作「供養に」

無事に越冬を 「緑でも青」の野鳥「アオジ」 丹波地域では冬鳥

「世界的にも素晴らしい地層」 篠山層群の魅力伝える 丹波竜発見者が講演

一日遅れの節分 大声で「鬼は外、福は内」 園児が「鬼やっつけろ」

苦境に挑む人生描く 作家の瞬那浩人さん 6作目の小説出版

「戦国国衆伝」を再版 丹波国の武家を調査 31家の歴史掘り起こす

「お粥」で占い 作柄予想の節分神事 竹に入った量で確認

0―100歳そろい誕生日祝う 「ばっちゃんはすごい」 茶畑守る田中家

マジック愛好家 田中和幸さん(丹波市)

市内全域を駆け抜ける 過酷さと親しみ共存 6月にトレラン大会

狭き門くぐり「換地士」に 難関国家資格に合格 土地改良事業にメリット

塩こうじでサラダチキン 高校生が開発 うまみ成分や柔らかさを数値化

大阪春節祭に出展 31日から天保山 甲冑隊が丹波市のPR

節分前に開花 早咲き「セツブンソウ」 自生地で可憐に

モフルリ ふっくら冬鳥「ルリビタキ」 寒さに対応し「ヒッ」

企業の里山を環境省が認定 生物多様性を保全し活用 ユニトピアささやま

機械加工の難関資格合格 県内高校では初 篠山産業高校機械工学科の2人

インフルワクチン、小児接種率が低下 コロナ前と比べ半減 近年流行なく警戒低下?

酒蔵が「有機JAS」取得 環境配慮の純米酒発売 伝統農業を国内外へ発信

万博向けに映像制作 市の魅力をPR 四季の4作品まとめる

雀のなる木 寒さ対応でスズメが群れ 冬の風物詩も小規模に?

餅つき「よいしょ」 児童が懸命にきね振るう 「もちもち、おいしい」

道ふさぐように鎮座 樹齢600年⁉カヤの古木 連載”まちの世間遺産”

初代柏里再発信プロジェクト 西田芳和さん(大阪府)

”八十の手習い”で動画制作 老人クラブ会員増強へPR 市内の名所も紹介

「推しの一品」ずらり 収蔵品や学芸員らの私物展示 須恵器や羽根、絵画、火縄銃も

デフォルト画像

首絞めて現金強奪 丹波篠山で女性が被害

文化体験の拠点を 市内初の能舞台建設へ 能楽師の上田さん

防災ジュニアリーダーが発表 県内の生徒と合同で学習 高校内の危険個所伝える

寒茶もみもみ 「いいにおい」 茶どころの小学生が体験

「おばちゃんの店」閉店へ きっぷの良さと軽妙なトーク 幅広い世代に愛される

山中に置かれた大砲 日露で使用の閉塞石 丹波篠山と日露・日清 連載「坂の上の雲」...

1 2 3 4 5 6 357