度肝抜く精緻な彫金 ジュエリー作家・石井雄次さん 連載「丹波篠山 工芸と人と」

顔もほころぶ 古刹に彩り、樹齢350年のサザンカ 開花ピークは7日ごろから

ホクホク 焼き芋「おいしいー」 園児ら頬張る

発泡性清酒予約受け付け ミチのムコウ×狩場一酒造 今月から店頭販売開始

米と野菜を定期便に 山あい「小規模」に価値を 農家の思い伝える専門人材雇用へ

最東端集落に隠れ家カフェ ひっそり「やまんなか」 大阪との2拠点生活送る夫妻営む

書籍を”セルフ出版” 作家支援にサークル発足 仲間とつながりコラボも

議会改革部門で最優秀 丹波市議会が「マニフェスト大賞」で 市議と高校生が意見交換...

ちょいモフ 寒さ対応のスズメ 気温下がり、膨らみ始め

赤いツリー? スズランの木が葉

92歳、多彩なボランティア励む 細見さんが県社協表彰「生きがい」 施設や学校、園...

丹波篠山市の認定新規就農者に 山口 司さん(丹波篠山市)

焼肉かわむらHANARE

希少な国産黒ゴマ 今年度初の集荷 暑い夏たたり出来ふるわず

小豆や栗で「甘味餃子」 試作重ね完成形に 「コーヒーやお茶をお供に」

妙技「ライジング」 ボッチャで高難度ショット 「85歳、まさかできるとは」

マルシェで地元盛り上げたい! 20代の同級生立ち上がる 「つながり」増やし楽しむ

いざ! 野鳥「チョウゲンボウ」 獲物へ飛翔「かっこいいー」

マスコット? ホームに「オオミズナギドリ」 姿消し、無事の出立願う

畑のルビー 児童が丹波大納言小豆を収穫体験 秋を感じて

「ぼたん鍋」季節到来 猪肉使った郷土料理 発祥の地で「心も体も温まって」

端切れ再利用し土のう開発 災害時に使いやすく 「SDGs」貢献に縫製会社考案

若者と農村の未来語る 神院大が市民公開講座 メディアの役割「共感生む」

草刈り機の安全操作学ぶ 自治会が12年ぶり講習会 女性や高校生も参加

まち自慢で”対決” 酒井市長と最年少の芦屋市長が舌戦 共通点多く「引き分け!」

デフォルト画像

本紙記事が最優秀賞 地域紙の記事表彰「ふるさと新聞アワード」

日置地区まち協パン教室の講師 熊谷喜美子さん(丹波篠山市)

11人制で全日本準優勝 中学生ホッケー「ハーツ」 夏の6人制に続き入賞

いい夫婦? 「小雪」に出会った冬鳥「ハシビロガモ」 水辺の2羽が”シンクロ”中

熱い「eスポーツ」見せて! フォートナイト大会の参加募る 高校生が実況と解説担当

斎藤元彦知事インタビュー 「若者支援で定住・定着」「高校環境改善に予算」【202...

「お手紙ボックス」製作 間伐材キットで組み立て 児童たちが発案

お寺の「マルシェ」来て コーヒー試飲や体験で一息 目指すは「寺離れ」打開

古刹鮮やか 寺の境内で「オオモミジ」見頃 「今年は色づき良し」

コイ観察し最優秀 夏休みの自由研究で 「ぼくのこと分かる」

デフォルト画像

【丹波市議選】現職10人、新人7人、元職1人が当選

【丹波市長選】林時彦氏が再選 5氏の激戦制す 

【丹波市長選】投票率66・18%で確定 前回から微増

鉾復活で記念誌発行 伝統の春日神社秋祭り 「歴史再認識できた」

窓口におせち? 郵便局に手作り販促ポップ 住民間で話題「おいしそう」

1 7 8 9 10 11 359