感謝込め「菓子まき」 今年最後の営業日に 「楽しいクリスマスを」

正月の縁起物作り 古代米の稲わらで「しめ縄」 児童が農作業の苦労学ぶ

デフォルト画像

「当面2校、将来1校に」 高校統合問題で市が意見書まとめる 年始早々にも県教委へ

96年たった今もそこに 希少つる植物「ホウライカズラ」 自然愛好グループが再確認

食事で「フレイル」予防 座学+試食でこつ学ぶ 栄養士グループが指導

よーいどん! 学校・園でマラソン記録会 目標突破へ「ナイスラン」

きれいなまち「プレゼント」 サンタや恐竜に扮しごみ拾い Xマス前に清掃活動

高校生のメニュー商品化 兵庫の西紀SA下り線で 「色彩まごころ定食」

柏原自治協議会会長 坂本康子さん(丹波市)

全国梅酒品評会で金賞 奥深い甘さのにごり酒 味の決め手は「シロップ」

丹波焼最古の登窯修繕 万博に合わせ公開燃焼 本番へ万全の状態に

介護者に宿泊休息提供 惠泉マリア奉仕会 在宅医療を支える

ABCマラソン申し込み延長 来年1月末まで エントリー上積み目指し

タッグ組み起業 たんば黎明館でカフェ 子育て中のママ2人

「粘り」勝つ! 特産「山の芋」で験担ぎ 「落ちない」でJAが発売

あーん 学校給食に「有機チャレンジ米」 「自然と共存した農業」

師走の伝統 児童が正月飾り「わら細工」体験 地元のお年寄りから指導受け

新たにレンタサイクル拠点 スマホアプリで無人運用 来春の「国際博」に合わせて

黄金色に輝く ”近畿最大級”大イチョウ見頃 枝から気根垂れる「乳の木さん」

「オール地元産」 新米使った限定酒発売 味わいすっきり、お勧めは「鍋と」

住民一丸で造る「百人一酒」 地区の魅力詰まった特産品

廃棄マンホール販売 町花や町木デザイン5枚 市「需要があるなら」

手作りと家庭料理を愛する管理栄養士 田島彩央李さん(丹波市)

苔に映える落葉 鮮やか「敷き紅葉」 三寶寺のシンボルツリー

”赤鬼”黒井城の学び発表 おひざ元の児童 共闘した武将ゆかりの小学校に

黒豆「出立」 東京・上野東照宮に奉納へ 幕府に献上の歴史、軽トラで再現

「ミニ門松」作ったよ 小学校で地域住民「先生」に 体験やスポーツで交流深める

エンタメ舞台を披露 全日本ステージ再現も 女声合唱「レヴール」

サンタも登場? 5回目「ポテキチまつり」 うまいもんの店集合

若松出荷ピーク 産地から全国の市場へ 「縁起物でよい新年を」

度肝抜く精緻な彫金 ジュエリー作家・石井雄次さん 連載「丹波篠山 工芸と人と」

顔もほころぶ 古刹に彩り、樹齢350年のサザンカ 開花ピークは7日ごろから

ホクホク 焼き芋「おいしいー」 園児ら頬張る

発泡性清酒予約受け付け ミチのムコウ×狩場一酒造 今月から店頭販売開始

米と野菜を定期便に 山あい「小規模」に価値を 農家の思い伝える専門人材雇用へ

最東端集落に隠れ家カフェ ひっそり「やまんなか」 大阪との2拠点生活送る夫妻営む

書籍を”セルフ出版” 作家支援にサークル発足 仲間とつながりコラボも

議会改革部門で最優秀 丹波市議会が「マニフェスト大賞」で 市議と高校生が意見交換...

ちょいモフ 寒さ対応のスズメ 気温下がり、膨らみ始め

赤いツリー? スズランの木が葉

1 7 8 9 10 11 360