俳句

2015.04.16
丹波春秋

 「雪の朝二の字二の字の下駄の跡」の田捨女の俳句が、新年度から使用される小学3年生の国語教科書(東京書籍刊)に掲載された。▼春夏秋冬の3句ずつ12人の句が並び、他の作者は芭蕉、一茶、蕪村、正岡子規、高浜虚子等々、超有名人士ばかり。捨女も「広辞苑」に登場するほどの有名人ではあるが、ここまで出世するとは、同郷人として甚だ鼻が高い。▼但し、この「雪の朝」の句は捨女の直筆句集にはなく、彼女の句と断言できる根拠はない。坪内稔典氏は「雪の上を歩くと二の字が書けるという、その時代によく言われる発想があり、誰かがこの句を作って作者を捨女に仮託した」可能性を推定する(「女たちの俳句史」=「俳句」誌)。当時彼女は女流俳人としてそれほどに傑出した存在だったということらしい。▼もっとも、二の字が書けたのは50年ほど前までの話。坪内氏が若い人に「下駄の跡」を伏せて適当な言葉を考えさせたところ「煎餅屋」とか「ガラス窓」とか、ありきたりのものしか出て来なかったそうだ。下駄など見る機会がなくなったのではやむを得まい。▼とすれば、秋の部に出ている「を(折)りとりてはらりとおもきすすきかな」(飯田蛇笏)など、今では馴染み薄くなった情景を子ども達に想像してもらうことも、この教科書のねらいなのかも知れぬ。(E)

 

関連記事