望郷

2012.12.26
丹波春秋

 蓮池薫さんの手記「拉致と決断」(新潮社刊)が強く心に残った。北朝鮮に拉致後数年の頃から、彼は「故郷に帰りたいという思いを断ち切って生きよう」としていた。「可能性が全くないのに、それを切望したところで目の前の現実が暗くなるだけ」との思いからだった。▼にもかかわらず、小泉首相の平壌訪問の際、日本の外務省による本人確認の質問に対し、生家周辺の地図どころか、隣家の物置小屋の位置、同級生のフルネームなどをよどみなく答え、却っていぶかしがられるほどだったという。「事前に予習したわけでも、その場で必死に思い出そうとしたわけでもないのに、おのずと浮かんできた」。▼帰郷の望みを断ち切ったとて、故郷は忘れられるものではない。その気持ちを24年間、人前では絶対さらけ出さないよう心掛けていたが、同級生らはよく夢に出て来たし、「生家や学校などが一枚の鳥瞰図となって頭の中に刻み込まれ、長い間それをことあるごとに見おろしながら暮らしてきた」のだった。▼帰国した2002年10月、飛行機のタラップを降りてきた蓮池さん夫妻が非常に固い表情をしていたのを、鮮明に思い出す。他の人も同様に、それぞれ重い記憶を背負っていたことだろう。「望郷」なる言葉を、簡単に移動できる者は軽々に使うべきでない、と知らされた。(E)

 

関連記事