ノスタルジックな拠点施設 旧園舎にアトリエやカフェ入居 

授業なく“山行き”の女学生 かみしめる命の重さ 戦後79年―語り継ぐ戦争の記憶⑥

新属新種の恐竜と判明 17年前に発掘の化石 「アジア→北米」証拠の可能性

常に空腹「死んでまう」 ひたすら「我慢」の毎日 戦後79年―語り継ぐ戦争の記憶⑤

夕立に息子の無事願掛けた母 戦意喪失を目的にまかれたビラ 戦後79年―語り継ぐ戦...

酒造り文化「五感」で味わって 老舗酒蔵が複合施設開業 カフェに作品展示、蔵人体験...

放課後聞いた「軍国子守唄」 耳に残る陛下の寂しい声 戦後79年―語り継ぐ戦争の記...

先生も歴史学ぶ 児童学習中の伝建地区 「かけがえのないものばかり」

材料1種類で「造り物」 パリ五輪などモチーフに住民制作 270年の伝統守り奉納

幹空洞のソメイヨシノ「治療」 「春日能」奉納の神社 ”最高の舞台装置”伐採回避

ビルマから生還した軍医の父 母と無事祈り続ける 戦後79年―語り継ぐ戦争の記憶②

戦争物語る教科書 資料館で夏季企画展 活躍の兵士を英雄視

「デカンショ」に新ポスター 「浅田家」の写真家・浅田政志さん撮影 8月15、16...

毎日足運んだ航空基地 目にした無残な光景とは 戦後79年―語り継ぐ戦争の記憶①

今も子どもらの学び舎 旧畑小校舎の児童発達支援センター 連載”まちの世間遺産”

また出張 持ち帰りOK「子授け地蔵」 3年ぶり帰宅も1カ月で再び

カフェ開業を支援 「のんびりズム」のまち お試し入居者募る

巧妙な詐欺事件相次ぐ SNSで手口多様化、被害世代幅広く ”有名人”が投資提案も

「王地山焼」に隆盛の兆し 関東圏から注文殺到で 昭和に復活の「藩窯」

村をつなぐ吊り橋「広田橋」 9年前に架け替え 明治、大正時代は命がけで渡る

無病息災祈願 けがれはらう「夏越の大祓」 「大茅輪」くぐり心身清める

「豊かさ」を考える 「水になった村」上映会 監督が作品解説

「最古の登り窯」一部修繕 日干しれんがを制作 大阪・関西万博に向け

ため池の逸話を能に 小中学生に披露 「地域に根付く文化に」

絶景望める横峰山山頂 360度広がる大パノラマ

”祈りの山”を憩いの場に 石仏33体残る里山を整備 雲海の季節には天空の城跡も

店舗付き住宅貸し出し 文化人邸と旧医院 移住者向けに活用

湯浴びて祈願 「湯立ての神事」で無病息災 「つないでいきたい伝統」

窯元の情報ひと目で 周遊デジタルマップ作成 「丹波焼の里を気軽に」

「丹波竜」充実へ 化石工房がリニューアル 来年7月、生涯学習施設に

「魔除けの風鈴」調製 「音色で清め、はらって」 神社の氏子らが発案

田艇吉像”一等地”へ 駅正面に移転 郷土開発の”大偉人”周知に

歴史美術館内に「法廷」 元裁判所の面影残し「模擬裁判」もOK

ドライヤーをヒートガンに 理容師がカーラッピング挑戦 コロナの事業再構築で

歴史感じ歩く 明治期のトンネル開放 レンガ積みは国内最古

“秘仏”お披露目 聖徳太子作「薬師如来像」 33年に1度...

舟城神社本殿が県指定文化財に 複雑な屋根に特長 社寺建築で市内9件目

33年に1度の”秘仏”公開へ 聖徳太子作の薬師如来像 病気平癒の御利益も

「赤鬼ラーメン」人気に じわじわ販売広がる 武将にちなむ逸品

景観重要建造物に指定 庄屋として栄えた古民家 旧国の伝統的構造評価

1 2 3 10