11月
1
丹波大納言小豆ぜんざいフェア
11月 1 2024 – 2月 18 2025 終日

丹波市内の飲食店34店舗と持ち帰り7店舗で、特産の丹波大納言小豆を使ったぜんざいを提供。スタンプラリーやインスタグラムフォトコンテストも。詳細は公式サイトで。

1月
2
丹波焼の里情報コーナー 冬の企画展 @ 兵庫陶芸美術館
1月 2 @ 10:00 AM – 2月 28 @ 5:00 PM

10:00~17:00
「TAMBA CLASSIC+」のテーマで、丹波焼の伝統を受け継ぎ、すでに亡くなった作家17人の作品を紹介。入場無料。月曜休館。

企画展「丹波焼 TAMBA CLASSIC+」 @ 兵庫陶芸美術館内 丹波焼の里情報コーナー
1月 2 @ 10:00 AM – 2月 28 @ 5:00 PM

10:00~17:00
丹波焼の伝統を次代につないだ物故陶芸家17人の作品を紹介。入場無料。月曜休館。

1月
17
合同企画展「職員の推したい一品」 @ 柏原藩陣屋跡
1月 17 @ 9:00 AM – 2月 24 @ 5:00 PM

9:00~17:00
丹波市立ミュージアム5館の学芸員や職員ら18人の“推し”の品を展示。常設展や企画展にはなじまず展示が難しい収蔵品や、私物の収集品など約40点を展示。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。

1月
18
丹波の南画家 安田家三代の系譜 @ 植野記念美術館
1月 18 @ 10:00 AM – 3月 16 @ 5:00 PM

丹波市出身の南画家、安田鴨波・栗郷・虚心の3代を中心に安田家ゆかりの南画作品を紹介。
〈1/26〉10:30~12:30、墨彩画家の陳允陸さんによる南画ワークショップ(無料、要申し込み)。
2/18~ 作品を入れ替える。
月曜休館(2/24は開館、2/25休館)。

1月
25
つる植物作品展 @ 青垣いきものふれあいの里
1月 25 @ 9:00 AM – 3月 23 @ 5:00 PM

9:00~17:00
2団体と3人が、フジなどで編んだ籠やリース、ランプシェードなど40点を展示。入場無料。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。

2月
8
ロクロdeスツール @ 丹波年輪の里
2月 8 @ 10:00 AM – 3月 15 @ 3:00 PM

10:00~15:00
全6回の土曜日講座。足踏みロクロで部材を削り出し、座面を編み込む。参加費1万2000円。1/25締め切り。

2月
10
遠阪セツブン草公開とセツブン草祭り @ 丹波市青垣町遠阪
2月 10 @ 10:00 AM – 3月 9 @ 3:00 PM

10:00~15:00頃
遠阪自治会内のセツブンソウ自生地を公開。

2月
14
丹波篠山市民プラザ ギャラリーイベント @ 丹波篠山市民センター
2月 14 @ 9:00 AM – 2月 22 @ 10:00 PM

9:00~22:00(日、月曜は~17:00)
丹波篠山市民プラザに登録する約30団体の活動内容をパネルで展示。2/22(土)13:30~16:00、出展団体が発表や体験会を行う。プラザ職員によるワークショップ(無料)も。

2月
15
丹波新聞社厄除け大祭イベント @ 丹波新聞社社屋・駐車場
2月 15 @ 9:00 AM – 2月 18 @ 6:00 PM

画家・足立進さん(丹波市)による「丹波篠山・丹波百景展(9:00~18:00、17日のみ~21:00)

能登半島復興支援物産販売・災害写真展(17日10:00~21:00、18日10:00~15:00)

キッチンカー・屋台出店(17・18日)