6月
7
こわくて、たのしい スイスの絵本展 クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界 @ 植野記念美術館
6月 7 @ 10:00 AM – 8月 17 @ 5:00 PM

10:00~17:00
スイス出身の3人の絵本作家の原画や手書き絵本など約150点を展示。6/7(土)13:50~、本展に協力した「小さな絵本美術館」(長野県)館長で、絵本作家さとうわきこさんの夫、武井利喜さんが作品を紹介。月曜休館(7/21、8/11は開館し、各翌日休館)。7/12、13は観覧料無料。

開館20周年記念特別展「博覧会の時代 HYOGO発、明治の輸出陶磁」 @ 兵庫陶芸美術館
6月 7 @ 10:00 AM – 8月 24 @ 5:00 PM

明治期に兵庫県内で作られた輸出陶磁を紹介。7/9~15は「ひょうごプレミアム芸術デー」で入館無料。7/12 13:30~佐藤道信・東京藝術大学名誉教授による記念講演会、7/20 10:00~「夏休み! 1日まるごと こどもの日」。

6月
8
こうの史代展 @ 福知山市佐藤太清記念美術館
6月 8 @ 9:00 AM – 7月 27 @ 5:00 PM

「夕凪の街 桜の国」「この世界の片隅に」で知られる福知山市在住の漫画家、こうの史代さんの大規模原画展。会期中の作品入れ替えや、ライブペインティングの詳細は福知山市ホームページで。

6月
21
夏季特別展「はね展」 @ 氷上回廊水分れフィールドミュージアム
6月 21 @ 10:00 AM – 8月 31 @ 5:00 PM

10:00~17:00
箕面公園昆虫館で開催されていた企画展「翅・かたちとしくみ」の展示パネルを中心に、昆虫や鳥が持つ、美しく機能的な「はね」について紹介。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。

7月
12
昆虫展 @ 青垣いきものふれあいの里
7月 12 @ 9:00 AM – 8月 31 @ 5:00 PM

9:00~17:00
国内外のカブトムシやクワガタなどの生きた昆虫十数種類や、昆虫標本約80種類を展示。月曜休館(7/21、8/11は開館し、翌日休館)。入園無料。

7月
25
風信書道会城山教室作品展 @ 丹波の森公苑展示ギャラリー
7月 25 @ 9:00 AM – 7月 31 @ 4:00 PM

9:00~17:00(最終日は~16:00)
小学生から80歳代まで約90人の教室生が100点以上を出品。

7月
26
夏季企画展「戦後80年 銃後の丹波 兵士の戦場」 @ 春日歴史民俗資料館
7月 26 @ 9:00 AM – 8月 31 @ 5:00 PM

「戦時中の丹波で暮らした人々」と、「丹波から出征した兵士たち」の2つの視点から、戦時中を振り返り、写真や実物資料を展示。8/2(土)14:00~学芸員によるギャラリートーク(無料)。入館料一般210円。月曜休館。8/23(土)13:30~春日住民センターで、企画展担当学芸員・玉出隼人さんによる講演「丹波と銃後の生活」。申し込み不要。

8月
10
案山子まつり @ 旧鴨庄小学校グラウンド
8月 10 – 8月 23 終日

旧鴨庄小グラウンドに住民ら手づくりのかかしが並ぶ。