イベントカレンダー

この記事は約0分で読めます。

3月
8
丹波篠山市4文化施設 ひなまつり @ 篠山城大書院、青山歴史村、武家屋敷安間家史料館、歴史美術館
3月 8 @ 9:00 AM – 3月 31 @ 5:00 PM

丹波篠山市の篠山城大書院、青山歴史村、武家屋敷安間家史料館、歴史美術館で、篠山藩ゆかりの江戸時代から昭和初期のひな人形を展示。クイズラリーも。月曜休館。安間家史料館で、流し雛疑似体験やお抹茶体験も(4/3まで)。

3月
18
「丹波の高札」展 @ 柏原藩陣屋跡
3月 18 @ 9:00 AM – 4月 2 @ 5:00 PM

9:00~17:00(3/20、3/27は10:00~16:00)
丹波市内から近年発見された高札を一堂に展示し、丹波市と神戸大学大学院人文学研究科地域連携センターによる成果報告を行う。入館無料。

特別展「丹波の茶道具」 @ 兵庫陶芸美術館
3月 18 @ 10:00 AM – 5月 28 @ 6:00 PM

各時代の茶人に受け継がれてきた丹波の茶道具の魅力に迫るとともに、展示室に茶室を再現し、県内の窯で焼かれたさまざまな茶道具を合わせて茶の湯の世界を紹介する。4/15(土)13:30~、京都国立博物館調査・国際連携室長の降矢哲男さんによる記念講演会「茶の湯の歴史」がある。要事前申し込み。

3月
19
丹波篠山ひなまつり
3月 19 @ 9:30 AM – 4月 3 @ 12:00 PM

〈篠山城下町会場〉
河原町通りや西町の店舗や民家約30カ所で4/3まで。月・水・金曜の9:30~12:00
電079・506・2954(篠山城下まちづくり協議会)

〈日置会場〉
中立舎、ささらいで3/26まで。10:00~15:00
電090・8210・3177(向井さん)

〈市野々会場〉
市野々かかしの里バス停ミュージアムで4/3まで。10:00~16:00
電090・1150・9697(村山さん)

3月
27
原哲夫写真展 @ 丹波篠山市民センター
3月 27 @ 10:00 AM – 3月 29 @ 4:00 PM

東日本大震災復興の風景をテーマにした原さん(丹波篠山市呉服町)の写真展。

前田尋 きり絵展 @ マサゴ画廊
3月 27 @ 11:00 AM – 4月 1 @ 4:00 PM

11:00~18:00(最終日は16:00)
丹波市出身のきり絵作家、前田さんの個展。M80号―4号までの約25点を展示。

3月
29
個性ゆたか展 @ 文庫「もりのなか」こどものとしょかん
3月 29 @ 2:00 PM – 7:00 PM

自閉症で重度の知的障がいがある10歳と9歳の兄弟の絵やブロック作品など約30点を展示。入場無料。

4月
6
フォトサークル写楽 第1回写真展 @ 丹波市立植野記念美術館
4月 6 @ 10:00 AM – 4月 9 @ 4:00 PM

10:00~17:00(初日は13:00~、最終日は~16:00)
メンバー9人が出品する。

4月
8
春の山草展 @ 丹波篠山市民センター
4月 8 @ 9:00 AM – 4月 9 @ 4:00 PM

丹波ささやま山草会の会員が、スミレ、サクラソウ、ウラシマソウなどの250鉢を出展。

タイトルとURLをコピーしました