未舗装自転車レースに初挑戦 米「アンバウンド・グラベル」 タイヤメーカーの社員3人

2023.07.03
丹波市地域地域

草原の間に伸びる未舗装の一本道を延々と自転車で走る「アンバウンド」(写真は全て提供)

砂利道など未舗装のコースを自転車で走る「グラベル」。アメリカ・カンザス州エンポリアで6月1―3日(現地時間)に開かれた世界屈指のレース「アンバウンド・グラベル」に、自転車用タイヤなどを製造・販売するパナレーサー(本社・兵庫県丹波市氷上町石生)の社員3人が選手として200マイル部門(約330キロ)に初出場した。山がなく、見渡す限りの平原の中を伸びる一本道をひたすらこぎ、うち2人が同タイムの20時間4分37秒で完走した。

スタート前の佐藤さん、青木さん、三上さん(左から)

品質管理課の青木悠輔さん(32)=丹波市=、技術課の佐藤優人さん(30)=同県丹波篠山市=、マーケティンググループリーダーの三上勇輝さん(30)=大阪府守口市=。大和竜一社長も50マイル部門に出場したほか、選手のサポートに当たった。

同社主力商品の一つ、未舗装道路用タイヤ「GRAVELKING」は、現地で高い評価と使用率を誇る。昨年、大会に合わせて行われる展示会に出展。今年は展示会出展にとどまらず、経験をより良い製品作りに役立てようと、レースに出場した。

25―350マイル部門があり、抽選で選ばれた約4000人が出場。メインの200マイルは1154人(日本人は同社の3人を含め6人)が出走し、21時間の制限時間内に650人が完走した。

泥道で自転車を押す選手たち。泥道が5キロ続いた

出場した3人によると、スタートとゴールのエンポリアの町以外は、たまにポツンと一軒家があるくらい。視界の果てまで続く砂利道をこいだ。スタートから20キロほどの地点で泥道になり、自転車を押して歩いた。コースの全容が分からず、いつ終わるとも知れぬ泥道から砂利道にたどり着くまで約5キロを歩き切った。60―70キロ地点までは7、8人が断続的にグループを形成していたが、徐々にばらけ、補給地点でしか他の選手と出会うことはなくなった。

朝6時にスタートし、気温が34度まで上昇。日陰もなく、120キロ地点で三上さんが熱中症様の症状を訴え、リタイヤ。小川を越え、泥道をさらに2度押した。午後3時ごろに猛烈なスコールに遭い、気温は12度まで急降下。最後の関門では、低体温になり、震える選手を大勢見かけた。230キロ地点の急勾配の坂では、たまらず車体を押した。街灯はおろか、電柱がない夜の砂利道を、月明かりと自転車のライトだけで何時間も走り続けた。ゴールは午前2時過ぎ。町の明かりに、無事に戻って来られたと心底ほっとしたという。

3人は「Panaracer」の自社ロゴが入った紫色のジャージで出場。「使っているよ」と、たくさん声をかけられ、「メイドイン丹波」の自社製品の海外での知名度の高さを実感した。

完走した青木さんは、「未開の所を走るようなアドベンチャー体験ができ、楽しかった。仕事で来ているので、完走できてほっとした」と笑顔。佐藤さんは「パンクは1度だけ。日没後、下り坂で大きな段差が見えなかった。タイヤの性能でなく、段差をかわせなかった技術的な問題だった」と振り返り、「時折、道沿いの家から家族全員が出てきて、盛大に応援してくださって、力をもらった。町を挙げてサイクリストを歓迎してくれる雰囲気がとても良かった」とも。

三上さんは、「次の製品作りやユーザーへの情報発信に努めたい。ここまでの規模ではないが、日本国内にも未舗装路を走れる所があるので、グラベルの楽しさを伝えたい」と語った。

グラベルレースは海外で人気があり、「グラベルキング」は、9割が輸出されている。「アンバウンド」は前身大会が2006年に始まった大会で、プロ選手、五輪選手らトップ選手が出場している。

関連記事