浄仙寺 (福知山市大江町河守)

2014.12.27
中井一統特集

室町時代の応永11年 (1404) 創建。 浄土宗。 裏山には中世の山城跡がある。 少し高い所にあるこの寺からは、 福知山盆地がはるかに見渡せる。 寺は少し離れたところから現在地へ移ってきたそうだ。
整備の行き届いた境内に入る。 本殿への入り口の梁の上には、 立派な竜の彫刻が目に入ってくる。 なかなかの迫力だ。 宝珠をしっかり3本の爪で握っており、 いらかの部分の彫刻もきめ細かく彫り上げられている。 木鼻には定番の唐獅子と獏が睨みをきかしている。 手挟みの部分の籠彫りには、 花の彫刻が施され、 その裏表には鶴が飛翔する姿が彫り込まれている。 さらに、 屋根下の別の個所には、 鶴に呼応して長寿を願う装飾的なウミガメがしつらえられている。 また脇獅子も立派なもので、 花の中から1頭の竜が外をうかがっている。 天保3年 (1832) ごろの6代目、 中井権次橘正貞の手によるものであると考えられる。

元高校教諭 岸名経夫

関連記事