6月
7
こわくて、たのしい スイスの絵本展 クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界 @ 植野記念美術館
6月 7 @ 10:00 AM – 8月 17 @ 5:00 PM

10:00~17:00
スイス出身の3人の絵本作家の原画や手書き絵本など約150点を展示。6/7(土)13:50~、本展に協力した「小さな絵本美術館」(長野県)館長で、絵本作家さとうわきこさんの夫、武井利喜さんが作品を紹介。月曜休館(7/21、8/11は開館し、各翌日休館)。7/12、13は観覧料無料。

開館20周年記念特別展「博覧会の時代 HYOGO発、明治の輸出陶磁」 @ 兵庫陶芸美術館
6月 7 @ 10:00 AM – 8月 24 @ 5:00 PM

明治期に兵庫県内で作られた輸出陶磁を紹介。7/9~15は「ひょうごプレミアム芸術デー」で入館無料。7/12 13:30~佐藤道信・東京藝術大学名誉教授による記念講演会、7/20 10:00~「夏休み! 1日まるごと こどもの日」。

6月
8
こうの史代展 @ 福知山市佐藤太清記念美術館
6月 8 @ 9:00 AM – 7月 27 @ 5:00 PM

「夕凪の街 桜の国」「この世界の片隅に」で知られる福知山市在住の漫画家、こうの史代さんの大規模原画展。会期中の作品入れ替えや、ライブペインティングの詳細は福知山市ホームページで。

6月
21
夏季特別展「はね展」 @ 氷上回廊水分れフィールドミュージアム
6月 21 @ 10:00 AM – 8月 31 @ 5:00 PM

10:00~17:00
箕面公園昆虫館で開催されていた企画展「翅・かたちとしくみ」の展示パネルを中心に、昆虫や鳥が持つ、美しく機能的な「はね」について紹介。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。

7月
12
昆虫展 @ 青垣いきものふれあいの里
7月 12 @ 9:00 AM – 8月 31 @ 5:00 PM

9:00~17:00
国内外のカブトムシやクワガタなどの生きた昆虫十数種類や、昆虫標本約80種類を展示。月曜休館(7/21、8/11は開館し、翌日休館)。入園無料。

7月
16
丹波ささやまシネマの会「ドクトル・ジバゴ」上映 @ 丹波篠山市立中央図書館
7月 16 @ 1:30 PM

1965年伊・米。デビッド・リーン監督、出演はオマー・シャリフ、ジュリー・クリスティら。入場無料。

7月
17
ロッキングスツールを作ってみませんか @ 丹波年輪の里
7月 17 @ 10:00 AM – 3:00 PM

成人対象。高さ65センチのロッキングスツールを3日間で完成させる。受講料1万3400円。6/25締め切り(多数の場合抽選)。

7月
18
ちーたん文庫1周年イベント @ JR谷川駅
7月 18 @ 1:48 PM

13:48~/14:49~

JR谷川駅待合室内のまちライブラリー「ちーたん文庫」の1周年を記念し、オリジナル紙芝居の上演と、手作りしおりの配布がある。

7月
19
丹波大納言小豆スイーツフェア
7月 19 – 9月 15 終日

丹波市内の参加店舗で特産の丹波大納言小豆を使ったスイーツを提供。対象商品を購入し、応募カードでアンケートに答えると抽選で賞品が当たる(~9/20)。インスタグラムフォトコンテストも。

全国高等学校女子硬式野球選手権大会 @ 〈丹波会場〉つかさグループいちじま球場、ブルーベリースタジアム丹波
7月 19 – 8月 2 終日

全国から過去最多の67チームが出場。丹波市と淡路市の2会場で準決勝までを戦い、決勝は8/2 14:30~阪神甲子園球場で行われる。丹波市の会場は、つかさグループいちじま球場と春日スタジアム。決勝以外は入場無料。

つかさグループいちじま球場

ブルーベリースタジアム丹波