5月
24
淡水魚と水辺のいきもの展 @ 青垣いきものふれあいの里
5月 24 @ 9:00 AM – 6月 29 @ 5:00 PM

加古川上流の佐治川支流で釣れたイワナ、ヤマメ、アマゴや、県レッドデータAランクのホトケドジョウ、「要調査」のナガレホトケドジョウなど、加古川、由良川水系の生き物30点を展示。月曜休館。無料。

6月
5
アナログの音の歴史館 @ ヒメハナ公園ウツギの館ギャラリー
6月 5 @ 9:00 AM – 6月 27 @ 3:00 PM

9:00~17:00(最終日~15:00)
蓄音機時代から現代までのレコード鑑賞会。100年近く前の電気蓄音機や真空管を使った機器を多数展示。藤原伊佐夫さん自作の真空管アンプやスピーカーの箱も展示。月曜休館。

6月
7
こわくて、たのしい スイスの絵本展 クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界 @ 植野記念美術館
6月 7 @ 10:00 AM – 8月 17 @ 5:00 PM

10:00~17:00
スイス出身の3人の絵本作家の原画や手書き絵本など約150点を展示。6/7(土)13:50~、本展に協力した「小さな絵本美術館」(長野県)館長で、絵本作家さとうわきこさんの夫、武井利喜さんが作品を紹介。月曜休館(7/21、8/11は開館し、各翌日休館)。7/12、13は観覧料無料。

開館20周年記念特別展「博覧会の時代 HYOGO発、明治の輸出陶磁」 @ 兵庫陶芸美術館
6月 7 @ 10:00 AM – 8月 24 @ 5:00 PM

明治期に兵庫県内で作られた輸出陶磁を紹介。7/9~15は「ひょうごプレミアム芸術デー」で入館無料。7/12 13:30~佐藤道信・東京藝術大学名誉教授による記念講演会、7/20 10:00~「夏休み! 1日まるごと こどもの日」。

6月
8
こうの史代展 @ 福知山市佐藤太清記念美術館
6月 8 @ 9:00 AM – 7月 27 @ 5:00 PM

「夕凪の街 桜の国」「この世界の片隅に」で知られる福知山市在住の漫画家、こうの史代さんの大規模原画展。会期中の作品入れ替えや、ライブペインティングの詳細は福知山市ホームページで。

6月
17
絵の会「ワレモコウ」作品展 @ 丹波の森公苑展示ギャラリー
6月 17 @ 1:00 PM – 6月 29 @ 3:30 PM

9:00~17:00(初日は13:00~、最終日は~15:30)
絵の会「ワレモコウ」の8人が約30点を出展。

6月
18
フレイル予防講習会 @ 9614ホール
6月 18 @ 1:30 PM

講師は身体操法研究者の逸見祐司さん。参加費2000円。要申し込み。

丹波ささやまシネマの会「花嫁の父」上映 @ 丹波篠山市立中央図書館
6月 18 @ 1:30 PM

1950年米、ヴィンセント・ミネリ監督。出演はスペンサー・トレイシー、エリザベス・テイラーら。入場無料。

6月
20
初夏の山草展 @ 丹波篠山市民センター
6月 20 @ 1:00 PM – 5:00 PM

丹波ささやま山草会のメンバーらが初夏の山野草鉢を出品。

6月
21
初夏の山草展 @ 丹波篠山市民センター
6月 21 @ 9:00 AM – 5:00 PM

丹波ささやま山草会のメンバーらが初夏の山野草鉢を出品。