6月
7
開館20周年記念特別展「博覧会の時代 HYOGO発、明治の輸出陶磁」 @ 兵庫陶芸美術館
6月 7 @ 10:00 AM – 8月 24 @ 5:00 PM

明治期に兵庫県内で作られた輸出陶磁を紹介。7/9~15は「ひょうごプレミアム芸術デー」で入館無料。7/12 13:30~佐藤道信・東京藝術大学名誉教授による記念講演会、7/20 10:00~「夏休み! 1日まるごと こどもの日」。

6月
21
夏季特別展「はね展」 @ 氷上回廊水分れフィールドミュージアム
6月 21 @ 10:00 AM – 8月 31 @ 5:00 PM

10:00~17:00
箕面公園昆虫館で開催されていた企画展「翅・かたちとしくみ」の展示パネルを中心に、昆虫や鳥が持つ、美しく機能的な「はね」について紹介。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。

7月
12
昆虫展 @ 青垣いきものふれあいの里
7月 12 @ 9:00 AM – 8月 31 @ 5:00 PM

9:00~17:00
国内外のカブトムシやクワガタなどの生きた昆虫十数種類や、昆虫標本約80種類を展示。月曜休館(7/21、8/11は開館し、翌日休館)。入園無料。

7月
19
丹波大納言小豆スイーツフェア
7月 19 – 9月 15 終日

丹波市内の参加店舗で特産の丹波大納言小豆を使ったスイーツを提供。対象商品を購入し、応募カードでアンケートに答えると抽選で賞品が当たる(~9/20)。インスタグラムフォトコンテストも。

7月
26
夏季企画展「戦後80年 銃後の丹波 兵士の戦場」 @ 春日歴史民俗資料館
7月 26 @ 9:00 AM – 8月 31 @ 5:00 PM

「戦時中の丹波で暮らした人々」と、「丹波から出征した兵士たち」の2つの視点から、戦時中を振り返り、写真や実物資料を展示。8/2(土)14:00~学芸員によるギャラリートーク(無料)。入館料一般210円。月曜休館。8/23(土)13:30~春日住民センターで、企画展担当学芸員・玉出隼人さんによる講演「丹波と銃後の生活」。申し込み不要。

8月
7
ギャラリーるり絵画教室展示会 @ みなと銀行柏原支店
8月 7 @ 9:00 AM – 8月 30 @ 3:00 PM

ギャラリーるり絵画教室(丹波市柏原町柏原)の生徒らが作品を展示。土、日、祝日定休。

8月
19
マナビキッズ絵画展 @ 丹波年輪の里木の館ホール
8月 19 @ 9:00 AM – 8月 30 @ 5:00 PM

絵画教室学美隊(まなびたい)に通う園児から小学生35人による307点を展示。8/25休館。

8月
21
足立進 風景画展 @ アトリエ画楽舎
8月 21 @ 10:00 AM – 8月 24 @ 8:00 PM

10:00~17:00(最終日は~20:00)
画家・足立進さん(丹波市氷上町)が丹波・但馬の春から夏にかけての風景を描いた新作を中心に約35点を展示。

8月
24
愛宕祭 @ 丹波市氷上町成松市街地
8月 24 @ 6:00 AM – 10:00 AM

7カ所で伝統の造り物を披露。中央小グラウンドで露店とステージイベント、成松商店街にも露店が並ぶ。奉納花火は加古川河畔で19:30~。

よしみかのスカトラ・マジカ @ たんば黎明館
8月 24 @ 10:30 AM – 11:30 AM

音楽講師2人による絵本の読み聞かせ、歌、簡単な工作。参加費500円。大人も子どもも誰でも参加できる。