「前例ない早い流行」 インフルエンザ予防接種開始前に コロナも依然高い水準

「黒豆スタウト」いかが? ”開村”50周年でオリジナルビール 「特産とともに味わ...

藩校「崇広館」の復元を 実現へ「再建する会」発足 ”学びの館”目指す

2試合連続で勝利投手に ロッテの中森投手 難しい場面もぴしゃり

立派な”七つ子” 珍しいクリにびっくり! 収穫の男性「鑑賞用」

タカ渡る 繁殖地から越冬地へ 地球規模の移動に「壮大な自然のドラマ」

日本六古窯の里で陶器まつり 「丹波焼と秋の味覚楽しんで」 22日まで多彩にイベン...

ふかふかや 小学生たちが鶏とふれあい 出来立て洋菓子に「おいしい!」

販路じわじわ拡大 地元グループ丹精の「丹波栗」 レストランから引き合いも

高校生が考えました! SA販売のご当地メニュー 地元食材の栗・黒豆生かす

詩人・野口雨情の書発見 旧家に2つの掛け軸 「柏原小唄」の一節も

ほくほく 名産地の「道の駅」で焼き栗販売 ”秋の味覚”に連日行列

黒枝豆のさや数 平年の88% 近年の高温少雨影響か? 不作の年並みの可能性も

コロナ禍で余った日本酒→伊のコンテストでWゴールド 予想外の展開「災い転じて福と...

プロ入り2勝目挙げる ロッテ・中森投手 無失点の好投で「ヒーロー」に

「日本酒の日」 丹波杜氏のふるさとでサケフェス 地酒と味覚楽しんで

あなたの脳年齢は? 薬局でテスト 神戸大と認知症予防共同研究 トランプゲームしア...

丹波篠山茶いかが 上島珈琲店で提供 希少な新芽で上品な味わい

おじ2人の遺品箱供養 家族思った手紙も多数  戦後78年―語り継ぐ戦争の記憶⑬

黒枝豆の解禁「10月7日」 高温少雨影響で2日遅らせ 「いろいろなタイミングで来...

”水上散歩” 国史跡の城跡で観光ボート 「気持ち良かった」

お友だちだよ こども園で3匹のカメふ化 元気与える”人気者”

地の酒と味覚堪能して 30日と1日に初の「サケフェス」 酒造り集団「丹波杜氏」の...

一体だけの「六地蔵」 土砂の中から奇跡的に生還

安全運転啓発 運送会社が「ラッピング自販機」設置 ドライバー「初心に帰れる」

城山山頂まで肥持ち アンゴラウサギ飼育  戦後78年―語り継ぐ戦争の記憶⑫

牧野富太郎の歩み追う 独鈷の滝でシダ観察 自然愛好団体が例会

秋いっぱい 園児たちが「丹波栗」を”収穫” 「おいしいねん」

希望すれば近隣校に就学OK 小中学校で来年度から 自宅からの距離で判断

30歳で戦死の兄に見守られ 青春時代「戦争ばっかり」 戦後78年―語り継ぐ戦争の...

秋の共演 夕日浴びるヒガンバナ 稲刈り後の田んぼで

芸術家向けにゲストハウス 市職員の男性が自ら古民家改装 フランス人からの提案受け

52年前、体育館で歌った藤圭子 超売れっ子が公演した理由とは? 背景に2人の”恩...

びっ「栗」な秋 都市部住民が収穫体験 50㌘超える粒も

巣立ちの時 外国人介護福祉士養成校で卒業式 ベトナムやネパールの37人

ひっそりと 「ナンバンギセル」が開花 「らんまん」にも登場した野草

最後の運動会 来年3月閉校の小学校で 仮装し「ランウェイ」歩くユニーク種目も

農家の”汗”体感 女子大生が稲刈り体験 手ほどき受け苦労知る

赤青黄で啓発 「信号ジェラート」 交通安全の意識高めて

川でオセロ? カワウの群れにダイサギ 黒の中に白ポツン

1 29 30 31 32 33 223