歴史

前向きな110歳 最高齢女性を市長が表敬訪問 元気の秘訣「しっかりやろう」

小説「貂の皮」を能に 地元の武将・赤井直正が登場 11月の上演前に神事

終戦、周りは日本人墓地化 友人が母の仇討ち 戦後77年―語り継ぐ戦争の記憶⑥

重陽の節句 9月9日は「最も縁起が良い日」 菊の被綿で若さ保ち「菊の節句」とも

10歳の「戦争」紙芝居に 戦後の変化も描く 87歳「平和の大切さ伝えたい」

洞穴に「お不動さん」 病気平癒や降雨願う 連載”まちの世間遺産”

歴史講座が活況 ゆる~い講義が奏功 本筋脱線で探究心に火

青春に「楽しさ」なし 勤務工場の煙突に軍機激突 「かわいそうでならなかった」 戦後77年―語り継ぐ戦争の記憶⑤

明治に落下「隕鉄」 宇宙からの贈り物 連載”まちの世間遺産”

生死分かれ目「秒以下」 壕直撃の焼夷弾で負傷 戦後77年―語り継ぐ戦争の記憶④

「おくどさん」鎮座の公民館 イベント時”助っ人”に 連載”まちの世間遺産”

「歯の神」信仰の白山神社 蛇持つ謎の女性像も 連載”まちの世間遺産”

自宅に5人の将校下宿 「強く、優しい人ばかり」 戦後77年―語り継ぐ戦争の記憶①

ハハカ献上する部民「波々伯部」 討幕挙兵の尊氏方として行動 【丹波の戦国武家を探る】(17)

「足立さん」なぜ多い? 「鎌倉殿の13人」の「遠元」ゆかりの地 近世足立氏の研究を

「上久下の文明開化」 村営発電所建設100周年祝う 地域活性化願い風船飛ばす

タイトルとURLをコピーしました